サイト情報 もっと見る

HOME

2024年5月30日更新情報

キヨチ博物館ロゴ

キヨチ博物館ロゴ


キヨチ博物館について(「次、ナニ集める?」運営)

キヨチ博物館は、漫画家の「滝田ゆう」、童話作家の「大海赫」、SF児童書、児童映画類を中心に好きで集めていた1970年生まれの館長のキヨチが、子供から若者時代までに心に刺さったモノ、文化、激レア品を自分一人で収集して見て喜んでいたものを、一人で楽しんでいないで、みんなに見せて!という要望を受け、博物館として公開を始めたのものです。
従って、その趣向から昭和を中心に平成初期のモノが多く展示されています。
昭和をワクワクさせたもの満載で、マンガ、SF児童書・絵本、オモチャ、ゲームからマイコン、懐かしグッズまで多岐に渡っています。

2回目の再開館直前に、復刊ドットコムの元社長が誰よりも早く駆けつけて取材してくれました。
こちらで、おおよそのキヨチ博物館の雰囲気は掴めるかと思いますのでご紹介させて頂きます。

昭和レア物が羽生に結集「キヨチ博物館」
https://note.com/yaen2940/n/n425babfde411

※元復刊ドットコムの元社長の事を知りたい方は、こちらの書籍がオススメです。
 復刊ドットコム奮戦記-マニアの熱意がつくる新しいネットビジネス 左田野 渉 (著)

キヨチ博物館開館日カレンダー
現在、キヨチ館長をはじめ、ボランティアスタッフとして協力してくれている、れいこっち・Take it easy!・藤本の4名で開館運営しています。
いずれかの名前の入っている日が開館日です。必ず、開館日と営業時間をご確認ください。ボランティアスタッフに支えられております。急な仕事や病気等で開館が出来なくなった場合、なるべく早くX(旧Twitter)よりお知らせしますので、随時、ご確認ください。

キヨチ博物館のX(旧Twitter)
https://twitter.com/KiyochiMuseum
※iPhoneのブラウザ「Safari」で、reCAPTCHA(セキュリティーで指定した画像を選んで解除する機能)画面を済ませても、何度もreCAPTCHA画面が出て前に進まず、ここのGoogleカレンダーが表示されない場合、iPhoneの以下で設定をしてみてください。

iPhoneの通常の起動画面で「設定」から、「Safari」を選択し、「サイト越えトラッキングを防ぐ」をOFFにしてから、再度、reCAPTCHA画面をお試しください。

※注意 セキュリティーに拘り、Cookieを使えなくして、どうしても、それ以降にアクセスする各種多方面のサイトからの端末内の履歴情報への追跡を免れたい方は、Googleカレンダーが表示された後、再び、ONに戻してください。あくまで全て自己責任でお願い致します。



略歴(詳しい来歴はコチラ

2022年11月13日に知り合いを中心に抽選受付を始め、2022年11月20日から最初の開館。

同年2022年末をもって、一旦、閉館。

そこから、2023年10月24日まで、セキュリティー対策や、展示スペースの大幅な拡張を約1年かけて行い、2023年11月18日(土)に、チラシを配ったご近所をプレオープン招待。
翌11月19日(日)より、再開館致しました。

これにより、一部の信頼できる知り合いのみの抽選許可による入場制から、開館日にご来館頂ければ一般の方でも入場が可能となりました。
但し、ご入場の際には、芳名帳に必ず、お名前・ご住所・お電話番号をご記名頂く事が必須となります。

※博物館の運営は、ご入場者の寄付金に支えられております。ご協力をお願い致します。
※寄付金の額は、お帰りの際に、ご自分の感じた価値の額をご寄付ください。
 よって、価値が無いと感じた場合は、入れなくても構いません。

入場時の注意事項
※実際のご来館時にも、入場前に下記の同じ注意事項をご一読の上、ご了承頂けた方のみご入場出来ます。

キヨチ博物館の敷地内、館内で起きる如何なる事故・トラブルも自己責任とし、当館では責任は負えません。
ご了承いただける方のみ開館時間内のみ、敷地内にお入りください。

・ご入館者は、必ず全員が芳名帳に、お名前・ご住所・お電話番号をご記入頂きます。

・お子様連れの場合、館内を走ったり、展示物に破損・汚損させる行為をしないよう、注意したり、管理をする義務が生じます。怠った場合、スタッフの判断で、こちらで注意したり、ご退場頂きますので、それに必ず従って頂きます。また、保護者としてご自分の連れて来た子供の注意や管理を怠り、破損・汚損をした場合、その展示物のプレミア価格の相当額を弁償して頂き、その判断は館長に決定権があるものとします。
従えない場合は、絶対に当キヨチ博物館の敷地内へ入らないこと。入った時点でご同意頂いたこととします。

・館内のガラスケースや、展示物には、特に触れる許可が出ていないもの以外は、触れないようお願い致します。

・館内の展示物は、著作物も含むため、特に撮影の許可が出ているもの以外は撮影をしないでください。